休業・休暇案内

過去の店長日記

ユニクロ 作務衣

ユニクロ作務衣

ユニクロの作務衣ってあるの?

こんにちは、作務衣甚平専門の和装品メーカー和粋庵です。1300年の織物の歴史を持つ織都(しょくと)「桐生」の企業です。

突然ですが、「ユニバレ」という言葉をご存知でしょうか。今や日本人のほとんどが少なくとも1着はユニクロ製品を持っているとまでいわれ、「国民服」とも呼ばれている(?)、ユニクロ。ところが出回っているがゆえに、ユニクロを着ていることが周囲にバレてしまう「ユニバレ」、他人と服が被ってしまう「ユニ被り」、といった悩みが話題になっているそうです。

衣服に関して扱っていないものはないのではないか、というほどに様々な繊維の商品を素材メーカーとともに商品化しています。
宣伝をするわけではありませんが、ユニクロでは過去に「甚平」や「浴衣」も取り扱っています。新商品の企画や店舗販売、インターネット販売も、さすがユニクロと思いますが、実は、まだ作務衣は扱っていない様子です。ユニクロがしっかりとした作務衣や甚平を作って、もっと一般的な衣類として日本人が当たり前に着るようになったらいいかもしれません。品質の良くない海外製の安価な商品が作務衣や甚平の評判を下げているように思います。日本で生まれた伝統衣類でもありますので、和粋庵はあくまで「日本製」にこだわって、例えユニクロが作務衣を作ろうとも絶対に負けない素材、品質、サービスを提供していきます。


作務衣はもともとは禅宗の修行僧が、労働作業(作務)を行うときに着用していた服装でした。形は着物の上に着た上っ張りともんぺが原型で、作業着として広まりましたが、現在は僧侶固有のものではなく、和のライフスタイルに適した部屋着、くつろぎ着として広く一般の方に愛用されております。1990年ごろから徐々に一般の方にも広まり、現在では洋装、和装問わず、様々なメーカーが作務衣を商品化しています。

創業50年以上、日本製作務衣の専門で現在は日本一の品揃えを誇る当社のブランド「和粋庵」は、”伝統とモダン”をテーマにこれからも作務衣を一生懸命作り続けていきます。

作務衣甚平父の日ギフトキャンペーン

作務衣と甚平の違い 用途の違い

作務衣と甚平の違い ホテル旅館での導入事例

GWが明け、もうすぐ母の日です。

こんにちは。

今日はすっかり夏日です。

ゴールデンウィークも天気の良い日が多く、有意義に過ごせました。

みなさんはどのようなゴールデンウィークを過ごされましたでしょうか。

まだ、今日、明日とお休みで長いゴールデンウィークの方も

いらっしゃるかと思いますが、その長いお休みの方も今週の

日曜日、「母の日」が最後のお休みでしょう。

みなさんは、どんなことをされますか?

先日、テレビでやっていた街頭アンケートでは、

母が「母の日」にしてもらいたいことという題がありました。

1位しか覚えてませんが、印象的でした。

子供にしてもらいたいこと、1位は「ありがとう」の言葉。

夫にしてもらいたいこと、1位は「高級レストランで外食」。

子供からしてもらいたいことと、夫からしてもらいたいことが

異なるというのは、ちょっと面白いですね。

弊社の「母の日」キャンペーンもまもなく終了です。

母の日キャンペーン

キャンペーンは今週の日曜日まで行いますが、

日曜日にご注文いただいた場合、即日配達はできませんので、

商品到着が母の日を過ぎてしまいます。

女性の作業着として、おしゃれな作務衣を「母の日」プレゼントと

考えている方は、お急ぎください。


作務衣の通販 和粋庵 トップへ

変体仮名って知ってますでしょうか?

先日、オリジナル作務衣の注文を頂いた方からのご要望が

あったのが、作務衣の左胸にお店の名前を入れてほしいという

ものでした。

そのお店の名前の一部が旧字体ということで、漢字のことかと

思っていたのですが、お店の名前を確認してみると、ひらがなの

旧字体でした。

そんなものあるのだろうか、と調べたところ、変体仮名(へんた

いがな)というものが、その「ひらがな」の旧字体にあたることが

わかりました。

フォントは無料で提供しているところもあり、パソコンに変体仮名

のフォントを入れて事なきを得たのですが、なるほど、たしかに

お店の看板とかで使われていることありますよね。

◆変体仮名の一覧

変体仮名一覧

変体仮名(へんたいがな)とは

変体仮名とは、変体がな、変体かな、仮名変体、ひらがな異体

字等とも呼ばれ、明治三十三年の小学校令施行規則で採用さ

れたひらがなと異なる仮名です。

それ以前には、現在のように一音一字ではなく、一音について

いくつもの字体がありました。字体が異なる理由は、字母(字

源)の違いやくずし方の違いです。例えば、「あ」については、現

在の「安」を字母とする仮名と共に「阿」を字母とする仮名もよく

使われていました。

ただし、江戸時代・明治時代にはほとんど一定の字体に統一さ

れ、よく使用されるものは一音に対して数種類にほぼ限定され

ていました。

身近に見られるものとしては、そば屋などの看板、年配の女性

名があります。

以下に現在使われている平仮名の字母を記します。


ひらがなの字母(字源)一覧

◆変体仮名関連書籍



作務衣の通販 和粋庵 トップへ

iPad先行予約開始

以前から、ネットショッピングをより活発にする起爆剤と、

注目・期待しているiPad。

本日からそのiPadの日本での先行予約が開始されました。

日本での人気も凄いもので、都内では先行予約をする行列が

できたということが、ニュースにもなっています。

米アップル社の「iPad」の日本での購入予約始まる 東京・銀座では約150人が列

iPad予約に行列

既にアメリカなどでは販売されているので、日本でも持っている方も

いるのですが、日本での正式販売は5月28日です。

私も群馬の家電量販店に予約に行ったのですが、

都内とは違い、並んでいる人は5人だけでした。

比較的すぐに予約受付をしてもらえたので、

こういうときは都内より田舎のほうが人気商品を

買い求めやすいですね。

iPadは、キーボードやマウスの操作ではなく、指で画面を触って

操作するお手軽なパソコンという側面も強いので、若い人に限らず、

年配の方や今まで、パソコンを苦手としていた人に気に入られる

商品になると思います。

iPadに限ったことではないのですが、

いわゆるパソコンを立ち上げなくても、いつでもどこでも、

すぐにインターネットに接続し、情報を受信でき、買い物ができ、

本の代わりになり、テレビの代わりになり、ウォークマンの代わりになり、

カメラになり、写真のアルバムになり、メールや電話のできる

マルチメディア端末は、今後間違いなく普及すると思います。

今現在、携帯がかなりの機能をもっていますが、エンターテイメントを

楽しむ端末としては、やはりちょっと小さい気がします。

この十数年で携帯が私達のライフスタイルを大きく変えたように、

iPadのようなマルチメディア端末が大きな変化をもたらすような

気がします。

伝統の技術で制作した昔ながらの和装品、

そういったものがこれからも残っていくためにも、

こういう新しい技術や変化に対応していくことが大事なんだと思います。

作務衣の通販 和粋庵 トップへ

父の日 2010 いつ?

母の日も終わり、来月の感謝の日は父の日ですね。

2010年の父の日は、6月20日(日)です。


父の日(ちちのひ)は、父に感謝を表す日。

毎年6月の第3日曜日(=その年の6月15日 - 21日のうち日曜日に該当する日)に祝う習慣があります。

1909年にアメリカ・ワシントン州のJ.B.ドット夫人が、

彼女を男手1つで自分を育ててくれた父を讃えて、

教会の牧師にお願いして父の誕生月6月に父の日礼拝をしてもらったことがきっかけだそうです。

ドット夫人

当時すでに母の日が始まっていたため、彼女は父の日もあるべきだと考え、

「母の日のように父に感謝する日を」と牧師協会へ嘆願して始まったとのことです。

ドット夫人が幼い頃南北戦争が勃発。

父、スマートが召集され、ドット夫人を含む子供6人は母親が育てることになりますが、

母親は過労が元でスマートの復員後まもなく亡くなりました。

以来男手1つで育てられたのですが、スマートも子供達が皆成人した後、亡くなりました。

1916年アメリカ合衆国第28代大統領ウッドロー・ウィルソンの時に父の日が認知されるようになります。

1972年(昭和47年)になり、アメリカでは国民の祝日に制定されました。

母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラ。

ドット夫人が、父の日に父親の墓前に白いバラを供えたからとされています。




あなたは父の日に何をプレゼントしますか?

和粋庵では、毎年 作務衣や甚平のプレゼントが人気です。

日ごろ忙しいお父さんに家の中でくつろいでもらいたいという

思いがあるのだと思います。

キャンペーン期間中はラッピング無料、御希望の方にはメッセージカードも

おつけします。

父の日 作務衣キャンペーン

名入れなどオリジナル作務衣・甚平の制作も可能です。

ちょっとした刺繍から、大きなデザインのプリントまで、

いろいろなオリジナル製品をこれまでも作ってまいりました。和粋庵

が今まで制作した作務衣や甚平はオリジナル作務衣制作実例ページからご覧になれます。

好みにあわせて生地や色を選べますし、デザインのご相談にも乗ります。世界で一つのオリジナル品なら

きっとお父様もお喜びになられるのではないかと思います。

制作には少々お時間がかかりますので、お考えの方はお早めにご相談ください。

オーダー・オリジナル作務衣

作務衣の通販 和粋庵 トップへ

父の日キャンペーン実施!

こんにちは。

5月も半ばになり、初夏の陽気になる日も増えてきました。

先週から予告はしていましたが、来月の20日の父の日に向け、

和粋庵では”父の日キャンペーン”を開始致しました。

父の日プレゼントキャンペーン

まだ一月以上ありますが、オリジナルの製品などは制作に

時間がかかりますので、ぜひお早目にご検討ください。

高齢者のインターネット利用拡大に期待

こんにちは。

今日は、弊社で集めているアンケートの集計のこれまでの結果を少しだけご紹介します。。

弊社の作務衣などをネットで購入してくださる方は、最初は

どのぐらいの年代の方なのかわからなかったのですが、

最近では任意のアンケートなどを取らせて頂いております。

和粋庵アンケート

任意なので、ご利用いただいている方の割合そのままが

出ているわけではないのですが、一つの参考にはなります。

商品の特性からなのか、それとも若い人はアンケートにお答えにならないのか、

ネット利用人口の多そうな20代の方が総じて少なくなっています。

作務衣購入者様よりも全商品対象のアンケートで、30代の方が

多くなっているのは、おそらく七五三関連商品を購入される方の

多くが30代の方だからだと思われます。

また、60代以上の方の割合が少なくなっていますが、年配の方ほど

インターネットを見て、電話注文をされることが多いように感じて

いますので、この電話注文が入ると少しまた数字が上ブレするような

気がしています。

ちなみに平成21年の総務省の情報通信白書では、インターネットの

年代別利用人口が以下のようなグラフになっています。

総務省平成20年通信利用動向調査

白書の60代以上の日本全体のインターネット利用率が20代、30代の方の

3分の1ほどしかないことを踏まえ、アンケート結果をみると

和粋庵のサイトの利用者は全体としては、一般のサイトと比べると、

中高年の方の利用割合が多いと思います。

さて、そんな考察をしているところ、以下のようなコラムがありました。

60代がネットを使うのは朝食と昼食の後

グラフご覧のように、60代のネット利用時間帯はお昼の明るい時間に集中。夜型の若年層とは対照的な結果に 

団塊の世代もそろそろ定年&リタイアを考える年代に入った。彼らの世代といえば、まだまだ「パソコンは苦手」という人が大多数だが、もちろん40、50の手習いでパソコンやネットを使いこなす人も少なくない。しかし少々想像しにくい彼らのネットライフはどんなものなのだろうか?

博報堂DYメディアパートナーズが、1月28日~2月3日に首都圏エリアに住む60~69歳の男性433人を対象に行ったアンケート「60代男性:メディアと生活時間帯調査」によれば、60代男性がパソコンやインターネットを利用する時間帯は、午前9~12時と午後1~3時にピークが。さらに「週末より平日(平日>土曜>日曜)」「無職>有職者」で利用度が高いことが明らかになった。

「財団法人インターネット協会」が2009年にまとめた『インターネット白書』によると、全世代でのインターネット利用時間帯は午後8時~11時がピークで、午後1時、2時台は、深夜を除けばむしろ「底」に近い時間帯。しかし60代のネット利用時間帯のトップは午後2時前となっており、調査を行った博報堂DYはこれについて「インターネットで株式市況をチェックしているのでは」と述べている。

先頃、2ちゃんねる管理人のひろゆき氏が「ひろゆき日記@オープンSNS」で明らかにしたアドプランナーの調査によると、2ちゃんねるユーザーの6%が55~64歳で、65歳以上の2ちゃんねるユーザーも2%いるという。老後といえば、テレビや散歩、趣味に勤しむというのももはや過去の話。「老後はネット」「ネットは高齢者のもの」という時代がもうそこまで来ているのかもしれない。

弊社の注文のある時間帯も、朝から夜までそれほど偏りがないので

少し不思議に思っていましたが、よく見てみると、

お昼ごろの注文は年配の方、夜の注文は若い方が多いようです。

年配の方はパソコンが苦手などと言われますが、そんなことなくなってきているように思います。

全体としては高齢者の利用率が若干減っているようですが、うまく

使いこなしている人と、そうでない人が二極化しているようです。

ただ、今後はパソコンを使わなくてもネットにつながる時代になっていくでしょうから、

テレビを見るように、当たり前にネットを使う年配の方が増えていくと思います。

老後にスローライフをされる方、田舎ぐらしされる方、陶芸をやられる方、蕎麦打ちをされる方、

様々だと思いますが、その生活に気軽なネットとちょっと良い作務衣。

今後、作務衣などの需要が大きくなっていくこと、インターネットでの購入が

増えていくことに期待をしております。

作務衣の通販 和粋庵 トップへ

ステテコがヒット

今日はファッション関連のニュースで気になったものをご紹介。

最近、巷ではステテコが流行っているそうです。

ちょっとした工夫で新たな顧客、マーケットを開拓できるという

良い例ですね。参考にしたいところです。

【ニュース】「ステテコ」おしゃれになって復活 部屋着として使う女性増える

カラフルなステテコ

ただ、昨今、流行するものは本当によくわからなくなっているような気がします。

こんな記事もありました。

【ニュース】「スカート」男子が東京・原宿や青山などおしゃれな街で増殖

何が流行るかわからない時代、鳩山首相も時期さえ違えば、

こんな言われようもしなかったのではないでしょうか。

【ニュース】鳩山首相の「ハデシャツ」 「胸くそ悪い」と海外で悪評

こちらのTシャツは飛ぶように売れているそうです。

【ニュース】鳩山首相「LOOPY(ルーピー)Tシャツ」がバカ売れ

作務衣の通販 和粋庵 トップへ

twitterの次に流行るもの

動画投稿サイトYoutube(ユーチューブ)

動画を見ることのできる、又は動画を投稿して一般に公開する

ことのできるサイトとして認知が広がりました。

和粋庵でも子供兵児帯の制作工程を公開しております。



インターネットで見る、動画に関して更に一歩進んだサービスが出ています。

ツイッターの次に大流行すると言われているものです。

今までは英語でしか対応してなかったのですが、ついに最近日本語にも対応しました。

Ustream(ユーストリーム)というサービスです。

このサービスの素晴らしい点は、簡単に中継が誰でもできるという点です。

今までリアルタイムの動画配信はテレビ局が独占していたわけですが、

このサービスによってリアルタイムの映像の配信が一般の人にも簡単にできるようになりました。

実際に、今日は事業仕分けの映像が配信されていました。

Ustream事業仕分け

テレビ局の選んだ放送だけでなく、様々なライブ映像を一般の人が見れるようになったのです。

たとえば、この事業仕分けもテレビ局が編集したものではなく、

一部始終をリアルタイムで見れますし、先日はソフトバンクは

携帯の新商品発表会をすべてこのUstreamで中継していました。

今までであれば、こういったものはニュースで数秒見ることができるだけのものでした。

それが大きく変わったのです。

特殊な機材などなくても、携帯さえあれば誰でも中継ができるようです。

本当に興味のあるイベント、スポーツ、発表会、後援会など、

実際に足を運ばなくても、最初から最後まで見ることのできる時代になったのです。

身近な例で言えば、息子のサッカーの試合に応援に行けなくても、

誰かの親御さんが携帯から中継してくれれば、パソコンで、又は

携帯で、その放送がリアルタイムで見れるのです。

インターネットの世界がどんどんと進化していくと、

自分が自ら足を運ばなくても済んでしまうということが

増えていきます。

会社の新卒採用のための会社説明会でも使われ始めているそうです。

中継で会社説明会を放送し、ツイッターで質問などを受け付けるという

リアルタイムのやりとりによって、遠方の学生にも会社のことを

知ってもらえるそうです。

これらのサービスを利用できる人とできない人では、

どんどんと時間の使い方に差が出て行ってしまうのだろうと思います。

新しいサービスには敏感に、和粋庵でも取り入れられるものはどんどん取り入れていきたいと思います。

作務衣の通販 和粋庵 トップへ

日本の蒸し暑さとエコと服装

今日は夏日になり関東は30℃を超えるところもあるそうです。

冷房をガンガンかけるのは地球の環境にもよくないので、

最近はクールビズが浸透してきていますね。

【今日の最高・最低気温】
今日の天気 関東(5月25日)

日本の夏はマニラと同じくらい暑くて湿度も高く、熱帯と同様の気候です。

これは東岸気候であると同時に、夏は海洋性の季節風、

いわゆるモンスーンの影響を受けるからだそうです。

日本の夏の特徴は高温多湿の「蒸し暑さ」にあります。この蒸し暑さは

開放型の家の造りにも、発酵品の多い食文化にも影響し、日本の文化の特徴を

生み出したといわれています。

【開放型の家の造り】
開放型の日本の家屋の造り

では服装への影響はどうでしょうか。

もちろん気候と服装は密接な関係にあります。

例えば砂漠では衣服を着たほうが涼しく感じます。それは湿度が低いためで、

衣服を着ても蒸し暑いことはありません。

太陽は直接照りつけるばかりではなく、砂漠表面で反射するので身体全体を被う衣服が着られています。

色は黒い色よりも、太陽光をよく反射する白い色の衣服が選ばれます。

日本の夏の特徴は「蒸し暑さ」。

昔は、庶民の着ていた衣服は絵巻物などに描かれているように、

単衣(筒袖か袖なし)に帯をしめ、袴(山袴または野袴といわれるもので

作務衣に近いもの)をつけるというのが典型的なかたちで、

今日の洋服に近いものであったといいます。

夏は袖なしの上衣に下半身は腰巻一枚という姿もよく見られたといいます。

また、日本の”きもの”は本来南方系で、直線裁ちで見幅の広い、大まかな仕立てのものを、

ゆったりと前であわせ、紐や帯ではだけないように押さえて着ます。

広い袖口や袂など、体の中を風が通るような構造です。

織物(衣服材料)も、盛夏用には強いねじりをかける、シボを立てる、

糸を細くする、生地に隙間をつくるなど蒸し暑さをしのぐ様々な工夫が

昔からされてきました。

これらの工夫は実際に涼しいことと同時に、透けて見えることで涼しげに感じるという要素も大きいようです。

また、シャリ味のある夏用の背広生地は、他の国にはない日本独自のものであるそうですが、

きものの伝統が生きているのとのことです。

【麻のシャリ感が涼しい麻混作務衣】

四季があり、蒸し暑い夏という特徴のある日本、そして冷房を使わず地球環境、エコを考える時代です。

昔ながらの工夫が施された見た目にも素材的にも涼しい衣服に注目し、

暑さをしのいでみてはどうでしょうか。

作務衣の通販 和粋庵 トップへ

保有ポイント:__MEMBER_HOLDINGPOINT__ポイント
会員ランク:__MEMBER_RANK_NAME__
今回__MEMBER_RANK_NPRC__以上の
お買い物でランクアップ!
作務衣サイズの選び方

作務衣のサイズ選び

サイズの選び方について詳しくご説明します

和粋庵SNS・情報

作務衣カタログ申し込み

作務衣カタログ・生地見本

オリジナルカタログやご希望の生地見本を無料でお送りします

作務衣・甚平の衣装協力・衣装提供

メディア掲載実績

映画・ドラマへの衣装協力やTV・雑誌・新聞記事への掲載情報です

作務衣・甚平の着用写真募集中

お客様着用写真募集

あなたの作務衣・甚平の着用写真をぜひご応募ください

作務衣レビューを書いて

レビュー記入で御礼品あり

ご購入後にはお客様のお声の投稿にご協力お願い致します

Wasuian For Business法人向けサイト

法人様へご提案

旅館・ホテル・飲食店様を始め、法人としてお取引ご希望の方はこちら

和粋庵コンテンツ

和粋庵について

会員番付制度

返品交換無料サービス

お買い物ガイド

作務衣の種類の選び方

刺繍・加工・お直し

メルマガ登録

よみもの

カタログギフト作成

和粋庵 店舗情報

和粋庵作務衣

【営業時間】
10:00から17:00

【定休日】
土日・祝日・夏季休業・年末年始休業あり

【和粋庵実店舗住所】
群馬県桐生市境野町6-429-1

※実店舗は月に一度、土曜日の営業日があります。
※実店舗は土曜日営業をしていても、インターネットでのご注文の発送・お問い合わせ業務はお休みの場合があります。ご注意ください。

営業日カレンダー
  • 今日
  • 実店舗・発送共に休業
  • 発送休み/実店舗のみ営業

ページトップへ