作務衣・甚平のお手入れ方法について【その2】

作務衣・甚平のお手入れ方法シリーズ、第1回目は「洗濯機で洗えるの?」というご質問にお答え致しました。続く第2回目は、「お洗濯時に気をつけいただきたい事」について書いてみようと思います。洋服とは異なる形をした「作務衣」「甚平」はどのように洗えばよいのか、ご参考としていただけたら幸いです。

 

①お洗濯について

当店の製品はご家庭の洗濯機で洗えるものが多数ございます(詳しくは各商品ページの「洗濯方法」やご購入品についている洗濯表示をご確認ください)。作務衣や甚平は、紐のある衣類ですので、洗濯機に紐が引っかかってしまうと破けてしまうこともございます。お手数ですが、お洗濯用ネットに入れて洗濯して下さい。

当店で販売している夏物の多くは「反応染め」と呼ばれる通常の洗剤では色落ちしない染料で染めておりますので、一般的な中性洗剤で洗えます。ただし、薄手な夏物の場合は、柔軟剤の使用はお控えください。生地の目がずれて(スリップ)裂けてしまう原因となります。又、漂白剤がつくと色落ちしてしまいますのでその点もご注意下さい。

草木染(柿渋染や藍染)インディゴ染の商品は、洗濯すると色落ちしますので、他のものと一緒に洗わず、手でやさしく押し洗いをして下さい。

②脱水

すすぎ洗いが終わったら次は脱水です。脱水後は出来るだけ早く取り出し、シワを手でよく伸ばしてください。この時、四角く畳んで手でポンポンと叩くと、更にシワが伸ばせます。

【畳み方の例】

①作務衣(甚平)を広げます。

②縦半分に折ります。

③袖を折ります。

④裾を持って二つ折りします。

この状態でポンポンと優しく叩くと、乾きあがりが違います!

③干し方

干す際は、風通しの良いところで陰干しをしてください。日光に当たると、色あせや変色の原因となります。紫外線の力は凄まじく、短時間光に当たっただけでも色が変わることがございます。理想的な干し方は、竿干しです。型崩れせずシワも伸びます。

※タンブラー式の乾燥機はご使用にならないでください。

④アイロンについて

天然繊維の製品は、化学繊維のものに比べシワになりやすいので、当て布をしてアイロンをかけると綺麗に仕上がります。ただし、あえて「シボ」という独特な凹凸を作っている夏物については、アイロンを押し当ててしまうと、せっかくの持ち味が失われてしまいます。

「小千谷ちぢみ本麻」のシボです。

この凹凸が素肌との接点を減らすため、夏でもべとつかず、涼しく着ることができるのです。

洗濯後のシワが気になる部分がありましたら、蒸気だけを当てる形でアイロンがけをして下さい。上でご説明した「②脱水」と「③干し方」の工程にお気を付けいただく事でシワがかなり軽減されます。

すぐにご着用にならない場合は畳まず、ハンガーに吊るして保管していただけると、シワがつきません。

 

 

以上、文字にすると随分長くなりましたが、慣れてしまえばそれ程面倒な作業ではございません。ほんの少しお手入れを気をつけていただくだけで見た目も着心地も良くなりますので是非お試しください。

作務衣・甚平のお手入れ方法について【その1】はこちら