大柄ドビー刺子作務衣 グリーン(緑)
和モダンを感じる刺子織で、秋冬の日常を彩る。
格子模様を思わせる、特徴的な刺子柄が魅力の一着。昔ながらの「ドビー織機」による綿100%の刺子織生地は、心が解れる優しい着心地。しなやかな質感でありながら、丈夫でしわになりにくく、お手入れも簡単です。素朴な和の雰囲気と、洗練されたモダンな雰囲気、相反するふたつを感じさせる風合いは、ちょっぴり個性的なお洒落にチャレンジしたい方にもおすすめ。秋から冬、春の3シーズンにかけて、和粋庵いちおしの商品です。
お客様の声
ヒデ様 | 投稿日:2023年01月11日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
なかなか合うサイズの作務衣が無くて探していたら和水庵さんで見つかりました!!
とっても着心地が良いです。 ありがとうございました。 |
KEN様 | 投稿日:2022年08月20日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
思っていたらよりも風合い、縫製など、とても良かったです。落ち着いた色合いで、とても気に入りました。これから着こなしてゆくと、また違った面が出てくると思うのでそこが楽しみです。
お店からのコメント |
和装入門者様 | 投稿日:2021年11月13日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
厚手で重さもある、どっしりとしたいかにも頑丈そうな生地なのですが、不思議と硬さはなく、体に自然になじみます。スーツよりむしろ動き易いくらいですね。
暖かさも、見た目よりあると思います。今はユニクロのヒートテック(一番薄いタイプ)の上にこの作務衣を着ていますが、室温20度で、じっとしていても寒さを感じません。 洋服と比べて寒そうに見える襟周りですが、しかし後ろが高く、前の合わせも鎖骨が隠れる程度に高い位置にあり、しかも襟周りがしっかり体にフィットするので、しっかり冷気を防いでくれます。 感覚としては、今まで部屋着にしていたユニクロのウルトラストレッチアクティブジャケットのファスナーを上まで上げた状態と、あまり変わりないくらいです。 着用前の状態ではダボっとした感じのある服ですが、しかし実際に着用してみると、上半身のシルエットはむしろスッキリと引き締まって上品に見えます。これは首から肩へのシルエットが綺麗に整うお陰なのではないかと。 最後に実用性ですが、リラックスウェアとしては勿論、これを着て普通に家事をこなすことができます。筒袖ですのでタイトなYシャツより簡単にサッと袖捲りができますし、それだけでは不安なら、Yシャツ用の袖クリップやアームバンドを使えば、捲った袖が落ちることはありません。実際に、水仕事も料理も全く問題なしでした。 全体的に満足度が高く、もう部屋着は全部作務衣で良いのでは、などと思い始めています。 お店からのコメント |
![]() ギフト対応 |
![]() 簡単名入れ |
![]() 簡単丈ツメ |
![]() その他加工 |
![]() お手入れ |
![]() サイズ選び |
(cm) | ||||||
サイズ | 適応身長 | 着丈 | 裄丈 | ズボン総丈 | 股下 | ウエスト |
---|---|---|---|---|---|---|
S | 150~160 | 70 | 68 | 92 | 61 | 60~92 |
M | 160~170 | 75 | 70 | 100 | 68 | 64~98 |
L | 170~180 | 78 | 72 | 104 | 70 | 69~106 |
LL | 180以上 | 85 | 75 | 105 | 72 | 77~112 |
3L | 180以上 | 88 | 80 | 106 | 73 | 85~120 |
4L※濃紺のみ | 180以上 | 90 | 82 | 108 | 74 | 100~135 |
仕様は以下の通りです。 | ||||||
上着 | 左前ポケット1個 | |||||
ズボン | ウエスト後ろゴム前ボタン、共布紐、ファスナー付、ポケット左右各1個、裾共布紐様 | |||||
素材 | 綿 100% | |||||
洗濯方法 | 洗濯機(ネット使用) | |||||
製造 | 日本 |

甚平、作務衣がぴったり入る、和粋庵特製のしっかりとした箱にお入れします。
|
甚平・作務衣は、箱の内側で高級和紙で丁寧に包み込みます。
|
紺地の蓋に和紙を巻き付け、紐をつけてラッピング完成です。
|
























▼ 体型・サイズ別 着用感ガイド ▼

お客様の声
ヒデ様 | 投稿日:2023年01月11日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
なかなか合うサイズの作務衣が無くて探していたら和水庵さんで見つかりました!!
とっても着心地が良いです。 ありがとうございました。 お店からのコメント |
KEN様 | 投稿日:2022年08月20日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
思っていたらよりも風合い、縫製など、とても良かったです。落ち着いた色合いで、とても気に入りました。これから着こなしてゆくと、また違った面が出てくると思うのでそこが楽しみです。
お店からのコメント |
和装入門者様 | 投稿日:2021年11月13日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
厚手で重さもある、どっしりとしたいかにも頑丈そうな生地なのですが、不思議と硬さはなく、体に自然になじみます。スーツよりむしろ動き易いくらいですね。
暖かさも、見た目よりあると思います。今はユニクロのヒートテック(一番薄いタイプ)の上にこの作務衣を着ていますが、室温20度で、じっとしていても寒さを感じません。 洋服と比べて寒そうに見える襟周りですが、しかし後ろが高く、前の合わせも鎖骨が隠れる程度に高い位置にあり、しかも襟周りがしっかり体にフィットするので、しっかり冷気を防いでくれます。 感覚としては、今まで部屋着にしていたユニクロのウルトラストレッチアクティブジャケットのファスナーを上まで上げた状態と、あまり変わりないくらいです。 着用前の状態ではダボっとした感じのある服ですが、しかし実際に着用してみると、上半身のシルエットはむしろスッキリと引き締まって上品に見えます。これは首から肩へのシルエットが綺麗に整うお陰なのではないかと。 最後に実用性ですが、リラックスウェアとしては勿論、これを着て普通に家事をこなすことができます。筒袖ですのでタイトなYシャツより簡単にサッと袖捲りができますし、それだけでは不安なら、Yシャツ用の袖クリップやアームバンドを使えば、捲った袖が落ちることはありません。実際に、水仕事も料理も全く問題なしでした。 全体的に満足度が高く、もう部屋着は全部作務衣で良いのでは、などと思い始めています。 お店からのコメント |
(cm) | ||||||
サイズ | 適応身長 | 着丈 | 裄丈 | ズボン総丈 | 股下 | ウエスト |
---|---|---|---|---|---|---|
S | 150~160 | 70 | 68 | 92 | 61 | 60~92 |
M | 160~170 | 75 | 70 | 100 | 68 | 64~98 |
L | 170~180 | 78 | 72 | 104 | 70 | 69~106 |
LL | 180以上 | 85 | 75 | 105 | 72 | 77~112 |
3L | 180以上 | 88 | 80 | 106 | 73 | 85~120 |
4L※濃紺のみ | 180以上 | 90 | 82 | 108 | 74 | 100~135 |
仕様は以下の通りです。 | ||||||
上着 | 左前ポケット1個 | |||||
ズボン | ウエスト後ろゴム前ボタン、共布紐、ファスナー付、ポケット左右各1個、裾共布紐様 | |||||
素材 | 綿 100% | |||||
洗濯方法 | 洗濯機(ネット使用) | |||||
製造 | 日本 |

甚平、作務衣がぴったり入る、和粋庵特製のしっかりとした箱にお入れします。
|
甚平・作務衣は、箱の内側で高級和紙で丁寧に包み込みます。
|
紺地の蓋に和紙を巻き付け、紐をつけてラッピング完成です。
|
お店からのコメント