たて絣デザイン作務衣 (たてがすりでざいんさむえ) 黒
モダンデザイン作務衣。今と昔を一緒に楽しむ一着。
半身の10色もの色糸を織り込んだ絣柄(かすりがら)は、職人が糸ごとにひとつひとつ色を変えて先染めした非常に手の込んだ織物です。その見事な色調のデザインは、華やかな雰囲気でいて、身も心も、そして周囲まで明るくしてくれるよう。無地の生地は刺子織の立体感のある重厚な生地(小柄ドビー)を使いました。伝統技術と現代デザインが融合したあたらしい生活をあなたに。普段着にも、くつろぎ着としても、粋な日本人の心を一緒に楽しめる一着。
お客様の声
葵様 | 投稿日:2022年01月07日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
上質な素材と縫製&デザインです。素晴らしい作務衣に出会えました。羽織と雪駄を合わせて購入。愛知からのドライブも含めて全行程で今回購入の作務衣着用での旅をしました(雪駄は食事や入浴などホテル内移動時のみ使用)。初詣の奈良2泊の旅です。サイズはジャストサイズです。ゆったり着るにはLサイズもありかなと思いました。奈良ホテルの格式にもマッチする装いと着心地です。室内着にももちろん良い着心地ですが生地と縫製とデザインが良いからですね、外出用の1着として大切に長く着ていきたいと思いました。御社の作務衣を1年に1枚購入することを目論んでいます(笑)。
|
PURPLEMOON様 | 投稿日:2020年12月03日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2016年に「カイハラデニム・11オンス作務衣 No.1 濃紺」を購入して以降、和粋庵さん以外では作務衣を買っていません。
それから何点も購入していますが、こちらは今までで一番気に入っていた「綾織作務衣 No.4 金茶」以上と言ってもいいほど気に入りました。 とても格好良くてすごく丁寧に作られています。とにかく最高です。 今回は届いてから電話でとあることを問い合わせて最終的に専務さんとお話をしましたが、丁寧に色々とお教えいただきました。ありがとうございました。 いくつか要望を。できれば真夏でも着れる薄手の作務衣で明るい色のデザイン作務衣を発売していただきたいです。すでに夏用のデザイン作務衣がいくつかありますが、どれもメインの色がちょっと暑苦しい・・・。現在のラインナップではグレーのものが一番明るいと思いますが、汗をかいたときにすごく目立ちます。 それと専務さんにお伝えしましたが「太刺子ジャケット」の黒色のものも発売していただきたいのと、金色の作務衣(春夏用、秋用、冬用)と羽織、コート、太刺子ジャケットのようなジャケットも発売していただきたいです。金色のものに関してははっきり言ってそれほど需要があるとは思いません。ですが私の一番好きな色は金色、発売されたら100%全種購入します。マイノリティですが私のような方が他にもいらっしゃるのではないかと思います。 最後に余談ですが、購入した点数は私より多い方もたくさんいらっしゃるでしょうが、着用した日数の多さはもしかしたら私がNo.1かそれに近いのではないかと思っています。 自宅と仕事も含めた外出時、少なくとも6年以上はほぼ「洋服」を着ていません。99.9%作務衣です。自宅では基本的に裸族、人が来る時などは「カイハラデニム・シャンブレー作務衣」か「カイハラデニム・ピマ綿作務衣」「カイハラデニム・11オンス作務衣 No.1 濃紺」いずれかを着用しています。 ※2016年以降は和粋庵さんの作務衣のみ。何着か洋服も購入しましたが、全て自宅で1~数回の試着のみで洋服を着ての外出は6年以上1度もありません。 それぐらいこちらのお店の作務衣が気に入っています。これからも色々と購入したいと思っていますし、またなにかしら電話で問い合わせることもあるかもしれません。その際にはよろしくお願いいたします。 お店からのコメント |
高橋たつみ様 | 投稿日:2015年05月20日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
刺子織の生地に、洒落た半身の柄が粋です。妻や近所の人にも褒められたお洒落な一着でした。紺も検討してます。
お店からのコメント |
![]() ギフト対応 |
![]() 簡単名入れ |
![]() 簡単丈ツメ |
![]() その他加工 |
![]() お手入れ |
![]() サイズ選び |
(cm) | ||||||
サイズ | 適応身長 | 着丈 | 裄丈 | ズボン総丈 | 股下 | ウエスト |
---|---|---|---|---|---|---|
M | 160~170 | 76 | 71 | 100 | 72 | 64~98 |
L | 170~180 | 80 | 75 | 104 | 74 | 69~106 |
LL | 180以上 | 84 | 78 | 107 | 76 | 77~112 |
仕様は以下の通りです。 | ||||||
上着 | 右前ポケット1個、両脇スリット有り | |||||
ズボン | ウエスト後ろゴム前ボタン、共布紐、ファスナー付、ポケット左右各1個、裾共布紐仕様 | |||||
素材 | 綿 100% | |||||
洗濯方法 | 洗濯機(ネット使用) | |||||
製造 | 日本 |

甚平、作務衣がぴったり入る、和粋庵特製のしっかりとした箱にお入れします。
|
甚平・作務衣は、箱の内側で高級和紙で丁寧に包み込みます。
|
紺地の蓋に和紙を巻き付け、紐をつけてラッピング完成です。
|









お客様の声
葵様 | 投稿日:2022年01月07日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
上質な素材と縫製&デザインです。素晴らしい作務衣に出会えました。羽織と雪駄を合わせて購入。愛知からのドライブも含めて全行程で今回購入の作務衣着用での旅をしました(雪駄は食事や入浴などホテル内移動時のみ使用)。初詣の奈良2泊の旅です。サイズはジャストサイズです。ゆったり着るにはLサイズもありかなと思いました。奈良ホテルの格式にもマッチする装いと着心地です。室内着にももちろん良い着心地ですが生地と縫製とデザインが良いからですね、外出用の1着として大切に長く着ていきたいと思いました。御社の作務衣を1年に1枚購入することを目論んでいます(笑)。
お店からのコメント |
PURPLEMOON様 | 投稿日:2020年12月03日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2016年に「カイハラデニム・11オンス作務衣 No.1 濃紺」を購入して以降、和粋庵さん以外では作務衣を買っていません。
それから何点も購入していますが、こちらは今までで一番気に入っていた「綾織作務衣 No.4 金茶」以上と言ってもいいほど気に入りました。 とても格好良くてすごく丁寧に作られています。とにかく最高です。 今回は届いてから電話でとあることを問い合わせて最終的に専務さんとお話をしましたが、丁寧に色々とお教えいただきました。ありがとうございました。 いくつか要望を。できれば真夏でも着れる薄手の作務衣で明るい色のデザイン作務衣を発売していただきたいです。すでに夏用のデザイン作務衣がいくつかありますが、どれもメインの色がちょっと暑苦しい・・・。現在のラインナップではグレーのものが一番明るいと思いますが、汗をかいたときにすごく目立ちます。 それと専務さんにお伝えしましたが「太刺子ジャケット」の黒色のものも発売していただきたいのと、金色の作務衣(春夏用、秋用、冬用)と羽織、コート、太刺子ジャケットのようなジャケットも発売していただきたいです。金色のものに関してははっきり言ってそれほど需要があるとは思いません。ですが私の一番好きな色は金色、発売されたら100%全種購入します。マイノリティですが私のような方が他にもいらっしゃるのではないかと思います。 最後に余談ですが、購入した点数は私より多い方もたくさんいらっしゃるでしょうが、着用した日数の多さはもしかしたら私がNo.1かそれに近いのではないかと思っています。 自宅と仕事も含めた外出時、少なくとも6年以上はほぼ「洋服」を着ていません。99.9%作務衣です。自宅では基本的に裸族、人が来る時などは「カイハラデニム・シャンブレー作務衣」か「カイハラデニム・ピマ綿作務衣」「カイハラデニム・11オンス作務衣 No.1 濃紺」いずれかを着用しています。 ※2016年以降は和粋庵さんの作務衣のみ。何着か洋服も購入しましたが、全て自宅で1~数回の試着のみで洋服を着ての外出は6年以上1度もありません。 それぐらいこちらのお店の作務衣が気に入っています。これからも色々と購入したいと思っていますし、またなにかしら電話で問い合わせることもあるかもしれません。その際にはよろしくお願いいたします。 お店からのコメント |
高橋たつみ様 | 投稿日:2015年05月20日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
刺子織の生地に、洒落た半身の柄が粋です。妻や近所の人にも褒められたお洒落な一着でした。紺も検討してます。
お店からのコメント |

甚平、作務衣がぴったり入る、和粋庵特製のしっかりとした箱にお入れします。
|
甚平・作務衣は、箱の内側で高級和紙で丁寧に包み込みます。
|
紺地の蓋に和紙を巻き付け、紐をつけてラッピング完成です。
|
お店からのコメント