近江ちぢみ絣織作務衣(かすりおりさむえ) No.3 グリーン
上品な絣柄が光る。小洒落た装いで、この夏をちょっと特別に。
縦に入った繊細な縞模様が印象的な一着。この柄は経絣(たてがすり)と呼ばれ、綛(かせ)糸を括(くくり)糸で固く巻き、染液が浸み込まないように防染して作られています。生地は麻の織物産地として名高い「近江ちぢみ」。吸汗性に優れた綿と清涼感のある麻の混紡で、抜群の着心地を実現しました。近江の伝統技法により作られる「しぼ」が、経絣の柄と引き立て合い、小粋な雰囲気を醸し出します。お洒落好きなあの人へ、贈り物にも最適です。他の作務衣とは違う、ひとつ上の高級感をお楽しみください。
お客様の声
Jiro-3様 | 投稿日:2021年08月15日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
「出かけるときは、なるべく着物を」をモットーにしていますが、暑い夏には厳しく、またその日の動きによっては着崩れが気になることもあるので、「なるべく和装を」に拡大解釈するべく、今回、「作務衣を試してみることにしました。
近江ちぢみの着物は所有しており、肌ざわりについては、よく知っている安心できるこちらを選びました。生地が細かく波打っているお陰で、生地が肌に直接触れる面積が少なく、風通しもよいです。堅めでコシのある手触りのため、汗をかいても、べたつきません。過ごしやすさという面では、Tシャツとさほど変わらないうえ、日射しを遮ってくれるので、天候によっては、過ごしやすいこともあると思います。特に屋内外ではクーラーと日射しで、温度差が大きな日もありますから。 一度、足首を縛る紐が片方、穴の奥まで入ってしまって取り出すのに苦労しましたが、この辺りは扱いに注意ですね(笑) ズボン(?)は、下着の上に履くと汗をかいたときに肌が生地とこすれて股ずれになりそうな気がしたり、「汗染みが見えていないだろうか」と気になるので、ステテコを履いたほうが快適かな、と思います。 思いのほか気に入りましたので、もう1着、買い足したいと思います! |
駿河乃正茶坊様 | 投稿日:2021年07月25日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
注番3885004 商品 近江ちぢみ絣織作務衣NO3グリーンLサイズ。
注文からサイズ変更まで、休日を挟み8日間で対応して頂ました。 Ht=160 B=92 W=88 Wt=62少々メタボでお腹が出ています。 サイズ票ブログ等を参考に悩んだ末Mサイズを注文しましたが、試着後Lサイズに変更して頂きました。 ウエストのゴムが無ければ弱ければ、Mが最適でした。 紐で調節する仕様に成ってますが、私にはこのゴムは強すぎました。 サイズが大きく成ると股上サイズも大きく成るので、調節しにくい様にも感じました。 Lのウエストサイズは≒85で、紐の調節無しで使用しています。 ズボンのスソは、スソ紐はそのままの状態で、ゴムを通し少々すぼめた状態で使用しています。 緑色は、PC上で大分暗く感じたのと違い、渋めの上品な落ち着いた色合いで、経絣の縞模様もアクセントに成り非常に満足しております。 ウエストのゴム仕様は、一考をお願いします。 お店からのコメント |
![]() ギフト対応 |
![]() 簡単名入れ |
![]() 簡単丈ツメ |
![]() その他加工 |
![]() お手入れ |
![]() サイズ選び |
(cm) | ||||||
サイズ | 適応身長 | 着丈 | 裄丈 | ズボン総丈 | 股下 | ウエスト |
---|---|---|---|---|---|---|
M | 160~170 | 75 | 70 | 100 | 68 | 64~98 |
L | 170~180 | 78 | 72 | 104 | 70 | 69~106 |
LL | 180以上 | 85 | 75 | 105 | 72 | 77~112 |
仕様は以下の通りです。 | ||||||
上着 | 左前ポケット1個 | |||||
ズボン | ウエスト前ボタン、共布ヒモ付、ファスナー付、ポケット左右各1、裾ヒモ使い | |||||
素材 | 綿75% 麻25% | |||||
洗濯方法 | 洗濯機(ネット使用/柔軟剤使用不可) | |||||
製造 | 日本 |

甚平、作務衣がぴったり入る、和粋庵特製のしっかりとした箱にお入れします。
|
甚平・作務衣は、箱の内側で高級和紙で丁寧に包み込みます。
|
紺地の蓋に和紙を巻き付け、紐をつけてラッピング完成です。
|











お客様の声
Jiro-3様 | 投稿日:2021年08月15日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
「出かけるときは、なるべく着物を」をモットーにしていますが、暑い夏には厳しく、またその日の動きによっては着崩れが気になることもあるので、「なるべく和装を」に拡大解釈するべく、今回、「作務衣を試してみることにしました。
近江ちぢみの着物は所有しており、肌ざわりについては、よく知っている安心できるこちらを選びました。生地が細かく波打っているお陰で、生地が肌に直接触れる面積が少なく、風通しもよいです。堅めでコシのある手触りのため、汗をかいても、べたつきません。過ごしやすさという面では、Tシャツとさほど変わらないうえ、日射しを遮ってくれるので、天候によっては、過ごしやすいこともあると思います。特に屋内外ではクーラーと日射しで、温度差が大きな日もありますから。 一度、足首を縛る紐が片方、穴の奥まで入ってしまって取り出すのに苦労しましたが、この辺りは扱いに注意ですね(笑) ズボン(?)は、下着の上に履くと汗をかいたときに肌が生地とこすれて股ずれになりそうな気がしたり、「汗染みが見えていないだろうか」と気になるので、ステテコを履いたほうが快適かな、と思います。 思いのほか気に入りましたので、もう1着、買い足したいと思います! お店からのコメント |
駿河乃正茶坊様 | 投稿日:2021年07月25日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
注番3885004 商品 近江ちぢみ絣織作務衣NO3グリーンLサイズ。
注文からサイズ変更まで、休日を挟み8日間で対応して頂ました。 Ht=160 B=92 W=88 Wt=62少々メタボでお腹が出ています。 サイズ票ブログ等を参考に悩んだ末Mサイズを注文しましたが、試着後Lサイズに変更して頂きました。 ウエストのゴムが無ければ弱ければ、Mが最適でした。 紐で調節する仕様に成ってますが、私にはこのゴムは強すぎました。 サイズが大きく成ると股上サイズも大きく成るので、調節しにくい様にも感じました。 Lのウエストサイズは≒85で、紐の調節無しで使用しています。 ズボンのスソは、スソ紐はそのままの状態で、ゴムを通し少々すぼめた状態で使用しています。 緑色は、PC上で大分暗く感じたのと違い、渋めの上品な落ち着いた色合いで、経絣の縞模様もアクセントに成り非常に満足しております。 ウエストのゴム仕様は、一考をお願いします。 お店からのコメント |

甚平、作務衣がぴったり入る、和粋庵特製のしっかりとした箱にお入れします。
|
甚平・作務衣は、箱の内側で高級和紙で丁寧に包み込みます。
|
紺地の蓋に和紙を巻き付け、紐をつけてラッピング完成です。
|
お店からのコメント