武州正藍染作務衣 No.1 あさぎ
一目惚れする浅葱色。淡く美しい藍染の作務衣。
140年の歴史を誇る、関東の藍染産地「武州」で染め上げた生地を、日本の職人が丁寧に仕立て上げました。選んだのは、一般的に「藍染め」と聞いて想像される濃い色ではなく、豊かな風合いの「浅葱色」(あさぎいろ)。縦にうっすらと入った縞模様は「青縞」と呼ばれ、その色調を引き立たせています。柔らかく手に馴染む、ずっと触れていたくなりそうな質感も、この作務衣の外せない魅力のひとつ。移りゆく藍色の美、とろけるような肌触り。その着心地を堪能しながら、日本の伝統と自然に思いを馳せてみては。
お客様の声
yuuyuu様 | 投稿日:2021年09月05日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
本格的な染で、品がありますね^^
色合いも、グラデーションが有りお気に入りです^^ |
Dharma様 | 投稿日:2021年05月02日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
とても落ち着いた色目で気に入りました。
お店からのコメント |
自然好き様 | 投稿日:2018年07月13日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
青に複雑な濃淡の変化を持たせた、縦縞の美、藍という『自然』の色の静かな深みに目が引き込まれます。着心地も優しく柔らかく身体に馴染みます。身長170の私には、上着の裾が太腿の中程まで来るLLに敢えてしました。季節によっては、紐を結ばずコート風にも着て楽しみたいと思っています。気品ある作務衣をありがとうございます。
お店からのコメント |
![]() ギフト対応 |
![]() 簡単名入れ |
![]() 簡単丈ツメ |
![]() その他加工 |
![]() お手入れ |
![]() サイズ選び |
(cm) | ||||||
サイズ | 適応身長 | 着丈 | 裄丈 | ズボン総丈 | 股下 | ウエスト |
---|---|---|---|---|---|---|
M | 160~170 | 75 | 70 | 100 | 68 | 64~98 |
L | 170~180 | 78 | 72 | 104 | 70 | 69~106 |
LL | 180以上 | 85 | 75 | 105 | 72 | 77~112 |
仕様は以下の通りです。 | ||||||
上着 | 左前ポケット1個 | |||||
ズボン | ウエスト前ボタン、共布ヒモ付、ファスナー付、ポケット左右各1、裾ヒモ使い | |||||
素材 | 綿 100% | |||||
洗濯方法 | 手洗い ※色落ちしますので、他のものと一緒に洗わないで下さい。 | |||||
製造 | 日本 |

甚平、作務衣がぴったり入る、和粋庵特製のしっかりとした箱にお入れします。
|
甚平・作務衣は、箱の内側で高級和紙で丁寧に包み込みます。
|
紺地の蓋に和紙を巻き付け、紐をつけてラッピング完成です。
|









お客様の声
yuuyuu様 | 投稿日:2021年09月05日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
本格的な染で、品がありますね^^
色合いも、グラデーションが有りお気に入りです^^ お店からのコメント |
Dharma様 | 投稿日:2021年05月02日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
とても落ち着いた色目で気に入りました。
お店からのコメント |
自然好き様 | 投稿日:2018年07月13日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
青に複雑な濃淡の変化を持たせた、縦縞の美、藍という『自然』の色の静かな深みに目が引き込まれます。着心地も優しく柔らかく身体に馴染みます。身長170の私には、上着の裾が太腿の中程まで来るLLに敢えてしました。季節によっては、紐を結ばずコート風にも着て楽しみたいと思っています。気品ある作務衣をありがとうございます。
お店からのコメント |
甚平、作務衣がぴったり入る、和粋庵特製のしっかりとした箱にお入れします。
|
甚平・作務衣は、箱の内側で高級和紙で丁寧に包み込みます。
|
紺地の蓋に和紙を巻き付け、紐をつけてラッピング完成です。
|
お店からのコメント